第178回 漫友会 下館だるま市


以下の写真を直接クリックすると拡大画面に移動します/さらに拡大画面をクリックすると次のページが順次表示されます
01_thumb.jpg
1月14日 成人の日 
関東鉄道常総線で下館に向かうメンバー
02_thumb.jpg
休日に運行されるSL、茂木・益子方面
に向けて発車したところを撮り鉄
03_thumb.jpg
ちっくんステーションで 地域おこし協力隊
 石崎隊員 プレゼン準備中
04_thumb.jpg
本日の幹事 小石川さんより 
本日のスケジュールの説明有り
05_thumb.jpg
運賃の高い:常総線、
SL人気の真岡鉄道など興味深い話を聞く
06_thumb.jpg
ちっくんステーションを出て 
だるま市会場へ
07_thumb.jpg
だるま市 開会式に潜入
下館の玉三郎の司会でスタート

08_thumb.jpg
だるま市開会式で挨拶、報徳壱圓塾の
活動、報徳サミットの紹介をする
小石川さん
09_thumb.jpg
昼食後、全員揃って!?だるま市へ

10_thumb.jpg
五島さん、3個 購入
11_thumb.jpg
上州高崎達磨を購入しました
12_thumb.jpg
田口商店 高崎ダルマは、顔が面長です
13_thumb.jpg
500円のだるまを購入、写真は??
14_thumb.jpg
武州 越谷の達磨屋さんの前で記念写真
15_thumb.jpg
とり合図、下羽黒神社に集合
16_thumb.jpg
福ダルマを入れて記念写真


17_thumb.jpg
招福舘男舘女の福祈願競争を見学


18_thumb.jpg
「アルテリオ」でのカラオケ大会
「ちくせい歌うまお王」会場に潜入?うま!!!
19_thumb.jpg
99.527点???機械の操作.では
なさそうです

20_thumb.jpg
日本最大の神輿 トントン、トントン
日野の2t おみこし見事

21_thumb.jpg
小石川さんより明治時代の神輿には、
日章旗・旭日旗のマークが見えると説明を
受ける
22_thumb.jpg
下羽黒神社で平成31年漫友会の
本格お祓いを受けました
23_thumb.jpg
副会長全員が健康で
元気で有りますように
24_thumb.jpg
漫友会のお札と破魔矢と熊手
25_thumb.jpg
忘れ物、無事手元に戻る
「うん」が良かったね
26_thumb.jpg
16時 懇親会場「千石ヤ」に到着

27_thumb.jpg
報徳壱圓塾 伊東さんの挨拶と
今年の抱負から、挨拶スタート
28_thumb.jpg
漫友会 世話役の挨拶と諸連絡と
今年の目標
次の日 稀勢の里引退表明でした
29_thumb.jpg
2019年の目標の大願成就を願い、
真剣に考える副会長

30_thumb.jpg
中嶋さんの目標は?


31_thumb.jpg
今日の幹事小石川さんよりご挨拶
32_thumb.jpg
小石川さんの音頭で:乾杯
33_thumb.jpg
お酒の量が今年も増えますように
34_thumb.jpg
タバコをやめる目標は?
35_thumb.jpg
大島さんは 地球規模の目標です
36_thumb.jpg
中嶋さんは古澤さんどんなかな〜
37_thumb.jpg
サミットの成功をお祝いします

38_thumb.jpg
最長老、大阪万博まで6年元気で

39_thumb.jpg
大願成就とは、多くの人を悟りに導くという
誓願を成し遂げることをさす仏教語
40_thumb.jpg
石和さんの「大願」大きな願い事は?

41_thumb.jpg
「成就」は、物事が成し遂げられることです

42_thumb.jpg
類義語として宿願成就、
悲願達成があるそうです
43_thumb.jpg
歌の点数アップとゴルフのスコア―アップだそうです
44_thumb.jpg
年寄り「荒磯」親方を応援します

45_thumb.jpg
2019年も現役組ですか?

46_thumb.jpg
筑西市では、小石川さんが小学校に
入学以前から「だるま市」が開かれていた
そうです。
47_thumb.jpg
お正月のお年玉で屋台の綿飴を
買って貰えるのが楽しみだったそうです

48_thumb.jpg
だるまは、農閑期新聞紙を型に糊で
張り合わせ乾燥して目無しだるまを作り

49_thumb.jpg
商い手は私たちの町のだるま市会場に
「福だるま」を担いでやって来ています

50_thumb.jpg
達磨市は関東に多いが,1月6日の
高崎市の達磨寺の達磨市が最大のもで

51_thumb.jpg
1月14日の筑西市大町商店街の達磨市
に続き1月28日の川崎市不動院の達磨市

52_thumb.jpg
3月3日の東京都深大寺の達磨市なども
有名です

53_thumb.jpg
達磨はまたいろいろの俗信仰を生み
出したが,その一つに目なし達磨があります
54_thumb.jpg
願い事ができた時、片目を墨で塗り、
達成したらもう一方の目を塗る風習が
あります
55_thumb.jpg
目を入れる順序は、左目を塗って祈願し
成就したら右目を入れるのが一般的です
56_thumb.jpg
芳士戸さん、新保さん
雰囲気だけでもお伝いします
57_thumb.jpg

帰りは10名で関鉄です